おなじ商品の在庫が複数あるときは、出品画面の「出品数」でその個数を設定することで、「複数オークション」を行うことができます。
「複数オークション」では、入札金額が高い順に、設定された個数とおなじ人数が商品を落札できます。
例)「出品個数:3個」で設定したオークションの場合
Aさん… 500円で入札(1番手 落札権利あり)
Bさん… 490円で入札(2番手 落札権利あり)
Cさん… 490円で入札(3番手 落札権利あり)
Dさん… 450円で入札(4番手なので、落札権利なし)
出品数の設定方法
- スマートフォン版
出品の手順(スマートフォン版)の、「4. 価格を設定する」→「(8)出品数」をご覧ください。
- モバオクアプリ(iOS)
出品の手順(iOSモバオクアプリ)の、「3. 商品情報を入力する」→「(6)価格」→「(E)個数」をご覧ください。
- モバオクアプリ(Android)
出品の手順(Androidモバオクアプリ)の、「3. 商品情報を入力する」→「(12)価格」→「(E)個数」をご覧ください。
- PC版
出品の手順 - ひとつずつ出品する(PC版)の、「4. 商品情報を入力する」→「(11)出品個数」
または、
出品の手順 - まとめて出品する(PC版)の、「3. 商品情報を入力する」→「(17)出品個数」をご覧ください。
【ご注意】
- 複数のうち一部が落札された場合、自動再出品設定がされていても、未落札分は自動再出品されません。再出品は、「終了アイテム」から個数を変更して行ってください。
- 落札権利者が複数いる状態で早期終了を行った場合、権利者分すべてが早期終了になります。
- 出品数を複数で出品した場合でも、ひとりの落札者へ販売できる在庫はひとつのみです。
例:連番のチケットを個数2で出品しても、ひとりの落札者には1枚しか販売できません。 - カーナビ、スマートフォン・携帯電話本体の出品では製造番号、チケットではチケット番号の表記が必要となります。出品数2個以上で出品する場合は、商品説明欄にそれぞれの製造番号/チケット番号を記載してください。
- カテゴリ「自動車>車体」「バイク>車体」に出品する場合、この機能は利用できません。
- 在庫が複数あっても、それぞれの商品状態がことなる場合は、この機能を使用せず、ひとつずつ出品してください。