落札者が落札後手続きをしてくれない
落札者が落札後手続きをするまで、出品者は手続きができません。
- 落札決定から3日間待ちましょう
落札決定から3日間は、落札者の手続き期間となります。この期間内はあせらずお待ちください。 - 落札決定から3日間、落札者の手続きがなかったら
残念ですが、取引は不成立となります。
落札者の落札後手続きがなくキャンセルとなった商品は、再出品が可能です。
なおこの場合、落札者はペナルティとなります。(出品者はペナルティにはなりません)
また、お互いに評価をつけることはできません。
偽物と指摘され返品したいと言われた
落札者から偽物と言われ、自分も確証がない場合は、誠意を持って返品、返金に応じましょう。
正規品なのに相手から偽物だと言われた場合、
- 購入場所
- 購入日
- 質屋鑑定依頼
などを確認し、取引相手と連絡を取りあいましょう。
※偽ブランド品、レプリカの販売は、商標法等で禁じられています。
※出品者と落札者が偽ブランド品、レプリカであると承知したうえでの取引は、不正商品売買そのものが違法行為となります。
取引相手と連絡がとれない
- 時間帯を変えて取引メッセージを送る
学校や仕事など、相手の状況により連絡がとれないこともあります。
まずは、時間帯や曜日を変えて取引メッセージでの連絡をお試しください。 - 電話で連絡をする
取引メッセージでまったく返答が来ない場合は、電話での連絡もお試しください。
時間帯を変えながら継続的に電話をかけることにより、連絡がとれる場合もあります。 - 内容証明郵便を送る
取引メッセージや電話でも長期間連絡がとれない場合は、内容証明を送ることも手段のひとつです。
内容証明郵便とは、「いつ」「誰が」「誰に」「どんな内容」で発送したかを、郵便局が公的に証明してくれる手紙です。相手がいつ受け取ったかを証明するため、「配達証明」を付けることもできます。
内容証明郵便の送り方などにはルールがありますので、詳細については郵便局にお問い合せください。
相手の連絡先があきらかにおかしい
登録されている住所や電話番号があきらかにおかしい場合は、お問い合わせフォームからご報告ください。
※自分の登録情報は[マイページ]→[ユーザ情報登録・変更]より確認できます。登録情報が正しいかをもう一度確認しましょう。