自動車の取引では、車体以外に必要な書類を用意し、所有者の名義変更をする必要があります。
1. 必要書類を用意する
自分で名義変更する場合(新所有者・新使用者が同一)、以下の書類を準備します。
出品者に用意してもらう書類
- 印鑑証明書
- 車検証の「所有者の氏名または名称」欄に記載されている方のもの
- 発行日から3カ月以内のもの
- 譲渡証明書(旧所有者の実印で押印があるもの)
- 委任状(旧所有者の実印で押印があるもの)
- 車検証(自動車検査証)
【ご注意】
- 車検切れの場合には、旧所有者の名義で先に車検を通しておく必要があります。(一時抹消されている場合を除く)
- 名義変更時には必要ありませんが、車検・廃車手続き等で必要となる下記書類も一緒に受け取ってください。
- 自動車損害賠償保険証明書
- 自動車税納税証明書
- 自動車リサイクル券
自分で用意する書類
- 車庫証明書(自動車保管場所証明書)
- 発行日からおおむね1カ月以内のもの
- 費用:2,500円~2,800円程度 ※管轄の警察署でお手続きください
- 印鑑証明書(新所有者のもの)
- 発行日から3カ月以内のもの
- 費用:300円程度
未成年者が名義変更をする場合
満20歳未満(未成年)の方は、通常の申請書類以外に下記の書類が必要です。
- 両親からの保護者同意書(※要押印(実印))
- 両親の印鑑証明書(発行日より3ヶ月以内のもの)
- 未成年者と両親の関係性が分かる書類(戸籍謄本や世帯全員が記載されている住民票など)
2. 運輸支局で申請する
必要書類をそろえたら、運輸支局に行って名義変更の手続きをします。
当日、現地でそろえる書類もあります。詳細は各案内カウンター等でご確認ください。
持っていくもの
- 必要書類(譲渡証明書、委任状、車検証、車庫証明書、印鑑証明書)
※印鑑証明書は旧所有者・新所有者のもの両方 - 実印(記入ミスの際の訂正印として必要)
運輸支局でそろえるもの
- 移転登録申請書(費用:300円程度)
- 自動車税・自動車取得税申告書
- 手数料納付書(費用:印紙代として500円程度)
名義変更にともない管轄の運輸支局が変わり、ナンバープレートも変更になる場合は、ナンバープレート交付手数料がかかり、運輸支局に自動車を持ち込む必要があります。
例)品川ナンバーから世田谷ナンバーに変わる場合
【交付手数料】
ペイント式:1,500円程度
字光式:3,000円程度
必要書類をすべて提出すると、新しい車検証が発行され、名義変更が完了します。
3. 名義変更を業者や他の人にお願いする場合
名義変更を業者にお願いする場合や「新所有者」と「新使用者」が異なる場合には、以下の書類が必要になります。
- 譲渡証明書
- 車検証
- 車庫証明書
- 印鑑証明書(新使用者のもの)または 住民票(発行後3カ月以内のもの)
- 委任状(旧所有者、および新使用者のもの)
※代理人による申請を行う場合は認印を押印、本人が直接申請するときには不要
【ご注意】
- 運輸支局は地域によって管轄が分かれています。(検査登録事務所の場合もあります。)
- 名義変更が完了したら、なるべく早く自動車保険(任意保険)に加入しましょう。
- 旧ナンバーをはずす、新ナンバーを取り付けるなどの作業が必要な場合は、自分で行います。ナンバーの付け外しの方法は運輸支局でご確認ください。